さんまの塩焼きに含まれる寄生虫
秋の旬の魚と言えば、いわずもがな秋刀魚(さんま)である。
そのサンマの一番美味しい食べ方と言えばサンマの塩焼きだろう。
スポンサード リンク
しかしながら、実はサンマの塩焼きに含まれる腸(はらわた)には寄生虫が存在する場合が多いのをご存知だろうか。
その寄生虫の名前は「ラジノリンクス」というもので、赤い、また人によってはオレンジ色に見える専用の虫であり、サンマの内蔵部分に寄生する虫である。見た目は赤いミミズのような形状をしており、なんとも気持ちが悪い。
スポンサード リンク
あまりサンマの腸まで食べる人も少ないと思うが、稀にこの苦味がたまらないと珍味扱いして食している人がいるが、そのような方はこの寄生虫も一緒に食べているかもしれないのである。
スポンサード リンク
もっとも、このラジノリンクスという寄生虫は食しても人間には害もなく、更に火を通しているなら尚の事問題はない。だからこそ知らなきゃ良かった雑学とも言えるだろう。